ハマデジ

ハマデジは横浜から、オウンドメディア情報を中心にネット広告、ホームページの活用、SEO、そしてソーシャルネットワークを使った集客などデジタルの力を活用した効果的な方法を実例を交えながら発信します。

オウンドメディア

農業もオウンドメディアの時代!ネットで野菜は成長出来るのか?

投稿日:

オウンドメディアで農業を活性化!O2Oとしても力を発揮するのがオウンドメディアであり、様々な情報をインターネットを投資て発信する事が出来るのです。
今回は、福島で活動されているオウンドメディアと、野菜の販売を手掛けるメディアの二つをご紹介します。

自ら情報を発信しブランドイメージの復興をはかる


http://www.new-fukushima.jp/
※2/15現在メンテナンス中

オウンドメディアで農業を発信するプロジェクトが福島県で始まっていた事はご存知でしたか?

福島県は3.11により出荷額が下がり、現在は持ち直したものの3.11以前の水準までは戻せていない状態です。

何処よりも厳しい状況にありながらも、農家の方々はイメージを良くする為に日々奮闘しており、その中で福島県の県が農産物復興プロジェクトとして「ふくしま新発売。」を開設しました。

この「ふくしま新発売。」は実際に農作物を作っている生産者による現場の声であったり、著名人との対談などの情報を配信しています。

「ふくしま新発売。」は一つの農家が運営しているのではなく、県が県全体の農業イメージアップであったり、認知度を増やす為に行われている施策となります。

その為、一社の利益に縛られる事なく自由な取材、情報発信が行ている事がファンを生み出している要因とも言えるのではないでしょうか。
ふくしま新発売。フェイスブック
他にもソーシャルネットワークのFacebookでも情報発信と共に、ファンの方々と交流を行っています。

ソーシャルネットワークとオウンドメディアの相性も良く、作った記事などがFacebookやTwitterを通じて共有される事は多々あります。
また交流を行う事で、さらにファンにってくれる事も大いにあるので是非活用されるべきです。

オフィスで野菜!新たなビジネスに取り組む

オフィスと食べ物と聞くと多くの企業に設定されてあるのがオフィスグリコです。これはグリコが置き薬感覚でお菓子の入った棚を設置し、購入した人がお金を貯金箱のような部分に入れる仕組みとなっています。

なんと、このオフィスグリコは売上高53億円を超えたとのニュースもあり非常に大きなシェアを持っているのです。
今回は、そのオフィスグリコならるオフィス野菜についてご紹介します。

これは株式会社KOMPEITOが提供するOFFICE DE YASAIというサービスであり、専用の冷蔵庫に週2回新鮮な野菜やジュースを補充するという、まさにオフィスグリコの「野菜版」なのです。

OFFICE DE YASAI
http://www.officedeyasai.jp/news

こちらがOFFICE DE YASAIが発信するオウンドメディアOFFICE DE YASAI NEWSになります。
記事の内容は野菜を中心に、健康、ダイエット、ライフスタイルなどの情報があったり、実際に農家に取材を行っている「農業」という項目があります。

ユーザーの導線としてはダイエット、美容などを検索している時にOFFICE DE YASAI NEWSがヒットし、その流れで商品を知る事は十分にありえます。

また、その中で農家への取材などの記事も見かける事で会社に対する信頼感も生まれるのではないでしょうか。

口に入れるものだからこそ知りたい

食べ物について、何気に知っている情報があるけど、詳しく知らない事が多いのではないでしょうか。

特に口に入れるものなので、実際にどうやって作られていたり、詳細がわかれば安心できるのに…と思われた方は少なくないと思います。

そういった不安や疑問などをオウンドメディアを通じて発信する事で払拭したり、安心感を与える事が出来るのです。

一方的な見方の情報ではなく、一つのメディアとして多角的に物事を取り上げる事でオウンドメディア自体の信用性も高まる事は間違いありません。
安心

まとめ

オウンドメディアは業界に縛られる事なく、幅広い企業と共に価値を生み出していけるはずです。
また、今までのオウンドメディア事例を見ても求人などもメディアを通じて問い合わせが入ると考えられます。

特に農業については人手不足が叫ばれており、オウンドメディアの力によって他業種からの応募なども期待できると言えるでしょう。

是非とも横浜、神奈川の農業に関わる方々もオウンドメディアを取り入れて貰いたいものです!

-オウンドメディア
-, ,

執筆者:

関連記事

オウンドメディア作り方

4通りのオウンドメディア作り方!無料で作る方法も紹介

オウンドメディアの作り方についてご紹介します。コストを抑えた方法で構築できる方法から、自由なデザインなどで作りこむ方法などご自身の予算、目的に合った方法を選択し構築する事が出来ます。 既存ホームページ …

費用対効果

【永久保存】数字で見るオウンドメディアの費用対効果!

究極の疑問である「オウンドメディアの費用対効果は?」について勝手に切り込んでみたいと思います。 広告であれば、支払った広告費用、獲得出来た数などによって費用対効果を計る事が出来ます。 ただ、オウンドメ …

横浜4

横浜のオウンドメディア四選!ハマっこのデジタル進化論

横浜にオウンドメディア文化が一体どれだけ根付いているのかGoogle検索に頼りながら調べてみました。 オウンドメディア、コンテンツマーケティングが盛り上がり月日が経っています。その時代の流れと共にハマ …

オウンドメディア稼ぐ

オウンドメディアが儲かるって本当?その真実と方法を公開!

「オウンドメディアって儲かる?」という疑問を持たれている方もいらっしゃるかと思います。これに対する答えはオウンドメディアを「どの立場で持たれているか」で変わってきます。 1.自分にとってのオウンドメデ …

運営委託

オウンドメディアは運営委託と自社運営どっちがいいの?

オウンドメディアを持つ場合、二つの選択肢があります。一つは自社で運営する場合。もう一つは専門の業者に委託する場合。 どちらもメリットであったりデメリットがあるため、それぞれ内容を紹介します。 1.ノウ …